ずーっと使える いつも使えるキッチンツールのお店
KitchenIandです❤
【冬でもウィルス対策は万全に】
ノロウィルスがニュースになっていますね!
冬だから大丈夫…と油断しがちですが、
おせち料理を作るにしても
衛生面には気を付けないといけませんネ
食中毒防止のためには
・菌をつけない⇒手指・食材・調理器具の洗浄除菌
・菌をふやさない⇒温度管理の徹底
・菌をやっつける⇒十分に加熱調理をする
この三つの事がとても大切!
そして、食中毒予防のための
③菌をやっつける時に必要な道具…
それが中心温度計です
O-157は(素材中心温度)75度で1分以上
ノロウィルスは85~90度で1分半以上
加熱することで死滅します
覚えておいて下さいね~~
さてここで、ちょっと温度についてお勉強♪
(温度/加熱したときの素材の中心温度)
■30度
パンのイースト活性化温度です。これ以上低いと発酵しません。
■40度(指を入れてちょうどいい湯加減と感じる温度)
魚のタンパク質凝固開始温度です。
イカは生の状態が一番固く、40度あたりでは柔らかくなります。
とろ火で40〜60度を保ちながら煮るとホロホロのやわらかい煮魚に。
■50度(湯に手を入れて熱いと感じるくらいの温度)
ゼラチンの溶解温度です。
50度洗い/50度の湯で野菜を洗うとシャキッと、肉・魚は表面の汚れが
落ちてすっきりした味になります。
チョコレートの湯煎温度(チョコレートはこの温度で溶かしたあと、ボウルを
氷水につけて28度まで温度を下げ、再び湯煎で32度まで温度を上げて
テンパリングすることがポイント)
甘酒用の麹菌が作り出した酵素が活発に働くのが、50度~60度です。
70度を超えてはいけません。
50度以上になるとパンのイースト菌は死滅してしまいます。
※石鹸を作るとき、油と苛性ソーダを共に調整して混ぜる温度でもあります。
■60〜75度(指を湯の中にいれ、1.2.3と数えられるくらいの温度)
肉は中心温度70度で止めておくと柔らかくしあがります。
卵のタンパク質の凝固温度(白身=80度、黄身=75度)。
昆布だしがよく出る温度(60度)。
温泉卵、プリンなどの加熱温度(75度で仕上げるとなめらかに)
■80度(沸騰直前の泡が出そうな状態、やけどに注意)
卵白は80度で完全に凝固します。
この温度で加熱すると固ゆで卵に。
加熱調理をする時に中心温度計で温度チェックをして
出来上がったものも温度管理に気を付けると
安心・安全で
美味しいお料理が楽しめますよ
ポイント1)手洗い・調理器具の洗浄・除菌
ポイント2)出来上がったものは十分に冷ます
健やかに年を越したいですね♪
詳しくはコチラ